離婚で家のローンはどうなる?誰が払う?
2025.05.31
離婚で家のローンはどうなるのでしょうか。離婚後は誰が住宅ローンを払うのでしょうか。離婚するなら知っておきたい、家のローンについてまとめて掲載しています。
離婚で家のローンはどうなる

離婚後の住宅ローンについて、気になる方も多いと思います。離婚すると、住宅ローンはどうなるのでしょうか。まず大前提として、離婚しても住宅ローンは自動的に消えたり、内容が変更されたりすることはありません。離婚したからといって住宅ローンが自動的に消えたり、契約内容が変わることはないのです。住宅ローンは金融機関との契約なので、夫婦関係の解消とは別に扱われます。
たとえ家に住まなくなったとしても、ローンの返済義務が免除されるわけではありません。ですから、離婚後も契約者はこれまで通り返済の責任を負い続けることになります。
つまり、離婚後もローン契約を結んだ人が、これまで通り銀行に対して返済の責任を負い続けることになる、住宅ローンの契約内容は、離婚によって簡単に変更されるものではない、というのが基本的な考え方です。
離婚後に誰が家のローンを払うのか
というわけで、何もしなければ離婚後も変わらず契約者が引き続きローンを支払うこととなります。契約者が引き続き家に住み続けるというなら問題はありませんが、離婚して家を出ていくなどで、住み続けない場合も多くあるでしょう。また、ローンを夫婦共同で支払うことにしている場合には問題が複雑になってきます。
夫婦で連帯債務、ペアローン
ローンの契約者が夫と妻の連帯債務になっている場合には、2人が契約者となっており、離婚後も支払う義務がのこります。先に書いたように、離婚したからローンの支払い義務がなくなるというわけではありませんので、二人に支払い義務が残ります。
離婚時にどちらかのみのローンとするためには、離婚だけでは勝手に名義変更できません。金融機関の承諾が必要となります。
離婚後に住宅ローンが残っている家に住み続ける

離婚後も、住宅ローンが残っている家に住み続けることは可能です。よくあるケースとして、子どもの養育費の代わりに、元配偶者がローンを支払い、もう一方がそのまま家に住み続けるという取り決めがあります。たとえば、夫が住宅ローンを支払い続け、妻と子どもが離婚後も今の家に住み続けるといった形です。
子どもの生活環境を守るためにも、今の住まいを変えずに済むことは大きなメリットです。引っ越しによって学区が変わると、転校しなければならず、子どもにとって大きな負担となることがあります。そのため、離婚後も家に住み続けることで、生活の安定につながることが多くあります。
ただし、たとえ両者が合意していたとしても、財産分与や調停の中で「居住権」について明確に取り決めておくことが大切です。離婚時はスムーズに合意できても、後になって「住宅ローンが支払えなくなった」「家を出て行ってほしい」といった問題が起きることは珍しくありません。
住宅ローンの支払いが滞れば、家が差し押さえられる可能性もあります。「元配偶者が支払ってくれると思っていた」では通用せず、結果的に住み続けられなくなってしまうリスクもあることは忘れてはいけない点です。
離婚前に家のローンについて話し合いを
離婚後に大きなトラブルとならないよう、離婚前に家のローンについて話し合いがおすすめです。住宅ローンの名義・保証状況を確認し、誰が支払い続けるのかをまず確認します。名義変更や借り換えの必要がある場合には、銀行との相談が必要になります。その家に住み続けるのか・売却するかの方針を決め、離婚協議書や公正証書に住宅ローンの取り決めを明記しておくようにした方が安心です。
離婚する前に一般社団法人 お金と不動産・お悩み相談所へご相談ください
離婚後に住宅ローンが残っている家がある場合、「家をどうするのか」「ローンはどうするのか」「誰が支払うのか」など、事前にしっかりと相談・確認しておくことが大切です。
とはいえ、「そもそもどこに相談すればいいのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、不動産に関する悩みを無料で相談できる機関です。
一般社団法人 お金と不動産・お悩み相談所では、不動産に関するあらゆる悩みを無料で相談することができます。
- 家を売りたい・買いたい
- 離婚後の住宅ローンや家の扱い
- 住宅ローンの返済が厳しくなってきた
- 家の相続について話したい
- 不動産に関わる税金の疑問
など、不動産にまつわるあらゆる悩みのご相談を受け付けています。不動産のお悩みは一人で悩んでも解決に向かうことが難しいことが多くなります。まずは気軽に専門家に相談してみるのがおすすめです。
一般社団法人 お金と不動産・お悩み相談所では、弁護士や税理士などの専門家が相談に対応しています。そのため、家や不動産に関する複雑なお悩みでも安心してご相談いただけます。
不動産に関するトラブルは、放っておくと大きくなってしまいがちです。
一人で悩んでいても、なかなか前に進めないことも多いため、面倒に感じるかもしれませんが、まずはお気軽にお問い合わせください。
第三者に相談してみることで、
「思っていたよりも話がスムーズに進んだ」
「意外と大きな問題ではなかった」
と感じる方も多くいらっしゃいます。
家やお金に関する悩みは、人に話しにくいと感じることもあるかもしれませんが、当相談所ではこのようなお悩みを日々受け付けていますので、どうぞ恥ずかしがらずにご相談ください。また、守秘義務がありますので、安心してご相談ください。フリーダイヤル0120-711-783かメール相談、LINE相談へお気軽にお問い合わせください。メール相談は24時間送付可能です。お力になれるところがあると思います。ご連絡お待ちしております。